ゆららのブログ

今この瞬間をHappyな時間に・・・☆

私が息子に「学校へ行かなくてもいい」と伝えた日。

f:id:mkMusica:20190605223352j:plain

 

こんにちは、ゆららです。

 

以前、記事で少し触れましたが・・・

 

私の息子は学校へ行ってません。

いわゆる、不登校です。

 

なぜかというと、やはり、理由がありまして・・・。

 

 

もともと、息子には発達の凸凹がありました。

 

発達凸凹は十人十色、実に様々なタイプがあります。 

息子の場合、文字・・・特に画数の多い感じを認識したり書くのが苦手です。

 

そのため、漢字ドリルの宿題が出ると、文字を書くのに人一倍かかります。

通常ならば20~30分でできあがるところ、2時間かかっていました。

低学年の頃は、特に集中力が続かず…。本人も家族も、毎日へとへとでした。

 

それでも、小学4年生までは先生やクラスメートに恵まれ、楽しい日々でした。

毎日ランドセルを背負って「いってきまーす!」と出かけていきました。

 

    * * *

 

ところが、小学5年生になって、状況が一変しました。

担任が替わったのです。

 

その先生は「トメ」や「ハライ」といった、字体に厳しい方でした。

息子は字を書くのが苦手でしたから、最前列の席で毎日ノートをチェックされました。

 

正しい字を書いても「字の形が美しくない」と、赤字で直されました。

毎日帰ってきては、「今日も怒られた。。」としょんぼりしました。

 

また、その先生は生徒が思い通りに動かないと、大きな声で怒鳴る人でした。

ある日、友達のひとりが、宿題の範囲を間違えてやってきてしまいました。

それを聞いた先生は、その友達に大きな声で叱りつけました。

 

「勉強、やる気があるのか!?」

 

クラスみんなの前で叱られた友達は、その場で泣き出してしまいました。

もともと穏やかな性格の息子は、まるで自分が怒られたかのように感じ、心を痛めました。

 

子どもは、そんな先生について、

「ねえ、今の先生は美人だけれど、怒ってばかりで最悪だよ!」

と言いました。

 

その頃、仕事で忙しかった私は、

「そうなんだ~。怒りっぽいんだねえ」

どちらかというと、聞き流していました。

 

なぜなら、担任の先生は、保護者である私に対しては、よく電話をかけてきて

「今日の息子さん、こんなにがんばりましたよ~。もう私、うれしくって!」

などと、些細なことでも頻繁に電話をかけてきました。

 

私は「この先生は、なぜこんなに電話をかけてくるんだろう?」

と、不思議に思ったくらいです。

 

 担任が怒鳴ったところを見たことがなかったため、子どもの証言(SOSのサイン)を聞き逃してしまったのです。

(そのことの後悔は、あとから私を苦しめました)

 

それまでの先生は良い方でしたので、油断(?)していたのかもしれません。

 

  * * *

 

そんな日々が続いて、3学期がやってきました。

 

ある朝、息子が起きてきません。

 

ベットへ様子を見に行くと、息子は辛そうに言いました。

 

「ねえ、ママ。熱はないんだけど、、、学校を休んでいい?」

 

「学校を休んで、ごめんね。」

 

ただならない様子に、私は思わず言いました。

 

「学校へ行かなくてもいいから!休みなさい!」

 

学校に電話して「一週間ほど休ませます」と伝えました。

 

 

  * * *

 

 

とりあえず、平和な一週間が過ぎました。

 

一週間経ったころ、さっそく学校から電話がかかってきました。

 

「一週間経ちましたから、そろそろ登校させてください」

「登校しないと、学校へ来られなくなりますよ」

「自分でこれないなら、迎えに行きましょうか?」

 

実際に、学校の先生達が、朝に家まで迎えにやってきました。

しかし、息子は学校に拒否感を示し、先生の説得にも関わらず「学校へ行きたくない」と登校を拒否しました。

 

息子の心はもう、限界 だったのです。

 

私は、学校と子どもの心との板挟みで、どうしたらいいか、まだ迷いがありました。

 

その頃、息子がぼそっと言いました。

 

「なんだか、ベランダから飛び降りたい気持ち」

 

「自分が、誰かを傷つけてしまいそうで、怖い」

 

私は「これは心が病んでいる証拠だ」と、危機感を覚えました。

 

「学校へ行って死ぬくらいなら、学校へ行かなくてもいい!」

 

そう、私は思いきった 決断 をしました。

 

学校へは「当分、休ませます」と連絡を入れました。

 

それから、

「仕事へ行っている間に、息子に何かあってはいけない」

と思い、室内でウサギを飼い始めました。

動物の世話をすることで、息子の気持ちが少しでも和らげば、と思ったのです。

 

「仕事に行っている間、ウサギが、息子を守ってくれるのでは…」

などと、いま思えば、藁にもすがる気持ちでした。

 

学校へ行って校長先生と話をしたけれど、

「まあ~担任も頑張ってるから!」と話にならず。。

担任から、あれほどあった電話が、パッタリ止みました。

 

そんな毎日を過ごしているうち、終業式に近づいてきました。

息子は担任に恐怖感を感じて、相変わらず自宅で療養、学校へ行けません。

 

終業式のあった日、学校から「手続きがあるから」とのことで学校を訪ねました。

校長室へ通され、待っていると息子の担任がはいってきました。

 

担任は「学年末の会計のことですけれど・・」と、事務的な話をしました。

学習費を精算した後の残金を受け取り、手続きが終わりました。

担任は私を前に、ニコニコしています。

 

なぜ、息子を傷つけておいて、笑顔でいられるのか?

 どうして、息子が休んでいるのに、気遣いの電話一本くれないのか?

私の中に、もやもやとした感情が浮かび上がってきました。

 

そして、担任に言いました。

「なにか、息子に言うことはありませんか?」

 

私は、担任がなにか言ってくれるのではないかと期待しました。

しかし・・・それは空振りに終わりました。

担任は黙ったまま、うっすら笑顔を浮かべています。

 

私はやっと、確信しました。

「息子は一年間、担任からイジメを受けていたのだ」

 

先生が生徒をいじめるという発想は、私にはなかったのです。

それが現実に、目の前にある。

 

「学校は安全である」という 神話 が崩れた瞬間でした・・・!

 

     * * *

 

 学年が変わり、6年生になりました。

 

担任も、定年退職の校長も、もう学校にいません。

 

しかし、息子は「学校=担任」のイメージが拭えないままでした。

そして、不登校になったあと、「対人恐怖」という二次障害が起きてしまいました。

 

ひと月ほどして、ようやく学校へ通い始めました。

新しい、6年生の担任は良い方で、息子はすこし元気になりました。

 

しかし、いったん切れた緊張の糸は、長くは続かず・・。

息子のエネルギーは、2学期の途中で切れてしまいました。

小学校は、それきりでした。

 

  * * *

 

その後、息子は中学生になりました。

がんばって入学式にも出ました。

クラスに入り、新しい生活を無事にスタートさせました。

 

・・・と、思っていましたが、やはり難しかったようです。

 

息子は、しばらく家にこもり、自分の心の修復を始めました。

そして、1年も経ったころ、ぼそっと言いました。

 

「5年生のとき、僕は酷い目に遭った」

 

それまで、思い出すのも辛くって。

ようやく言葉にすることができた瞬間でした。

 

長い時間、かかったね。

傷ついた心は、目には見えない。

それに、傷が癒えるには時間がかかる。

それが、どれだけの時間を要するのか、周囲にも本人にもわからない。

 

でも、いつか息子が傷を克服して、昔のように人懐っこい笑顔を見せてくれるだろう。

 

そう信じて、息子の優しさと強さを信じて、これからも息子に寄り添い続けます。